voice社員の声
kawai hirokazu河合 浩和
設備営業部
2013年入社
新卒採用

主な業務内容を教えてください
主に物流倉庫などの大型冷蔵庫、冷凍庫の現場調査、見積作成、施工を行います。中でも協力会社や下請け業者の方たちと工事をすることがメインになります。工期が1週間ほどの工事や半年ぐらいの工事を請け負うこともあり、工事現場が決まると資料の収集や図面の作成、作業員の確保などの準備をします。工事が始まると工程の調整や材料の手配、作業員の健康管理などコミュニケーションをとりながら現場を納めます。

宮本冷機に入社してよかったこと、大変だったことは?
■よかったこと
やりがいのある仕事をさせてもらえることです。冷凍冷蔵設備の業界にはほとんど経験も知識もなかったのですが、上司や業者の方にも恵まれ様々な経験をさせてもらっています。大小様々な現場がありますが、工事を終えた後の達成感は非常に大きいと感じます。仕事をしていて辛く大変なことも多いですが、困ったときはサポートをしてもらい、楽しく充実した日々を過ごせることが良いと思います。
■大変だったこと
工事を予算内で終わらせ且つ一定の利益率を確保するのが難しいです。見積もりを作成し元請け業者に提出しても希望金額で受注することはほとんどありません。その為、工事のコストを減らすために効率の良い作業手順、環境、段取りを考える必要があります。各業者の方々とコミュニケーションをとりながら、うまく現場を進めていくことが重要となり大変さにつながります。

なにか失敗談とその改善策はありますか?
■失敗したこと
機器の入替を行う改修工事の現場での事です。2Fに設置してある既存機器の撤去及び搬出はスムーズに行えたのですが、新規機器の搬入がうまくできませんでした。要因は新規機器のサイズが搬入開口より大きかったこと、搬入用の足場を作らずに搬入を試みたことでした。事前に現場調査を行い業者の方と問題なくできそうだと安易に判断してしまったことが失敗でした。
■改善策
今回の工事は工期が少なった為、時間効率を優先してしまい不十分な作業手順になってしまいました。私自身の経験不足と知識不足もあり今回のケースが起きたのだと思います。改善策として現場調査をする際はより確実に、安全に作業できる手順を考え実行することだと思います。今回は無事に作業を終えることができましたが危険な要因は他にも多くありました。工期が短い中での最適な作業手順を考えることに気づいた良い経験でした。

一日のスケジュールは
8:30-10:00 | 現場到着、現場巡回、図面作成、材料手配 |
---|---|
10:00-10:30 | 休憩及び翌日の作業計画書出力 |
10:30-11:30 | 現場巡回及び打合せ |
12:00-13:00 | 昼休憩 |
13:00-17:00 | 現場巡回、図面作成、材料手配 |
17:00-18:00 | 打合せ |
18:00-19:00 | 翌日作業の段取り及び調整 後帰宅 |
入社検討中の方へ向けて
宮本冷機に入社するとまずは工事部からのスタートになると思います。知識、経験が豊富な作業員が多くいる中で冷却設備工事の基礎を学ぶことができると思います。体育会系の部分もあり、時には厳しい声をかけられることや肉体労働もあり大変ですが、自分の成長に繋がると思い励んでもらいたいです。ぜひ入社した際は自分から積極的に行動にできる人になってもらいたいです。 私もサポートしますので一緒に頑張りましょう!
